看護師としてのキャリアを考える中で、訪問看護への転職を検討する方が増えています。病院勤務とは異なる魅力ややりがいがある訪問看護の世界。今回は、訪問看護への転職を考える際のポイントや、実際の仕事内容についてご紹介します。
訪問看護への転職を考える方は、病院での経験を積んだ後、ライフスタイルの変化や働き方の見直しをきっかけに、新たなフィールドを求めるケースが多いです。特に、夜勤の負担や家庭との両立を考慮し、日勤中心の働き方を希望する方が訪問看護を選択する傾向にあります。
また、急性期病院での勤務を経て、患者さんとの継続的な関わりを持ちたいと考える方や、在宅医療に興味を持つ方も訪問看護への転職を選ぶ理由の一つです。
訪問看護の仕事内容は多岐にわたります。バイタルチェックや点滴、服薬管理、カテーテルや胃瘻の管理などの医療的処置に加え、ターミナルケアやお看取り、リハビリを重視したADLの支援、精神的なケア、排泄介助など、利用者さん一人ひとりに適したケアを提供します。
ただし、介護と看護の区別がつきにくい場面もあるため、ステーションごとに業務の範囲やルールを明確にし、利用者さんやご家族にも共有することで、看護師の負担を軽減する工夫がされています。
また、病院のような夜勤はありませんが、交代制で「オンコール対応」があります。オンコールの頻度や手当の支給については、事業所ごとに異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
訪問看護では、病院と異なり、急変時にすぐに対応できる医師やスタッフが近くにいない場合があります。そのため、日頃から利用者さんのバイタルサインや症状の小さな変化に気づく観察力や、的確なアセスメントスキルが求められます。
また、限られた設備や検査環境の中で、病状を判断し、適切な対応をするためには、急変対応の経験や他職種との連携能力も重要です。熱意だけでなく、専門的なスキルや経験が訪問看護の現場では重宝されます。
訪問看護への転職を考える際には、自分が看護師としてどのようなキャリアを築きたいのか、どのような働き方を望んでいるのかを見つめ直す良い機会となります。条件だけで職場を選ぶのではなく、自分の価値観や目標に合った職場を選ぶことで、長くやりがいを持って働くことができるでしょう。
参考URL:https://maruttocare-houkan-shinyoko.com/staff-blog/1935/